平松カラオケ採点システム?
平松カラオケ採点システム?

きっかけ
元々、勉強の失敗がはじまりだった。パイソンを学びたくて。データ分析業務に向いてる パイソン。これのスクールにはいった。そもそもスクールに行くというのが間違っている。 勉強って、特にIT系やプログラム、WEB系って、そもそもネットにあるものを駆使して、 無料である程度取得していく、その能力と情熱がなければ挫折するもの。それを知っていた はずなのに、スクールにいってしまう。3カ月間だけ、契約社員だった時期がある。 どこかの社員に属してる方は、費用70%免除というものにまんまとひっかかった。 ひっかかったというのは、申告する時期が1週間遅れたので免除にならなかった。 3年払いで105万。月3万。人生の中でワースト3に入る、間違った買い物。 この件を思い出すとしょんぼりする。だけど。あがくだけあがいた経験がある。

授業システム
一応、詐欺の会社ではない。授業もちゃんとしている。6カ月間限定で、見れる そこのネット授業システムがあり、基本サイトの教科書読み、テストやる、正解率 が低いとやり直しになる。教科書は基本15ぐらいあって選択制が10ぐらいあった。 基本6カ月のうち4カ月ぐらいで、終了して、最後の2カ月で、自分自身で自由課題を 創り作成してそして卒業というもの。わからなかったら、なにやらZOOMに似たもので 30分*48コマ、チューターとお話ができる。一応ちゃんとしたとこだ。ただべらぼう に高いだけで。ほとんどの方は70%免除で受けてると想う。全部払ってるのは自分だけ と想う。絶望の中、3カ月はほぼ放置状態だった

妄想が生んだ挑戦
ある妄想が想い浮かぶ。基本授業を機械的に受けて、自由課題に目をつけようと心みた。 そうすれば105万の価値がある。チューター質問制度、24時間分。フル活用してやるんだ。 思いついた自由課題。やっぱり平松ファンサイトのことを常日頃考えていた私は 「BON CRESCENTには平松愛理MIDIが242曲ある」これのカラオケ採点システムを作ろうというもの つまり自宅にいながら、平松カラオケができてそれの採点もサイトでできちゃう。とんでもない 妄想である。そうそうに一人のチューターに聞いた。技術的には不可能ではない。すごいこと 考えるね。と云われた。非公式ファンサイトでカラオケ採点システム付きシステムを構築したところ なんて聞いたことない、これはできたらすごいことになるとひとり妄想で盛り上がる

現実化なるか
まずは、現状レンタルサーバプランでは、サーバの負荷が高すぎてダウンしてしまうので、VPS がAWSに環境を変えろと云われた。VPSとはバーチャルプライベートサーバ。自分専用のサーバ。 AWSはITの世界でも重宝されるアマゾンのクラウドサーバ。本当はAWSにしたかった。 ITの技術者として大きな経験になる。が、諦めた。それは費用だ。何十万と初期費用がかかる。 非公式ファンサイトとしては現実的じゃないし家庭が破綻する。VPSの最低限なら月々3000円程度 だからそれにした。実はあまり好きじゃなかったITだが、LINUXで使用してたTeratermをふんだんに 知らないとVPS構築出来なかったので、ここはそれなりに経験になった。VPS環境にサイトを移行して パイソンやら、実現するために必要なミドルウエア。(これは専門用語かな、ようはアプリだよね。 簡単にいうと)をインストールしていった。ここまではほぼ自力でいった。だけど、実は実現するため の技術はもともとないので、このサイトみて、Aができるかみたいな初歩的な課題を云われて、頑張って わからなかったら次回聞く方式になった

妄想が無謀になるまで
結構枠を22回ぐらい使って、録音されたものをWEBで解析、つまり音程の値をグラフ化することまでは いった。でもハードルは実はエベレストだったのを知る。まず、サイトでマイク機能を持ってリアルタイム で音を拾って判定しなければならない、よくカラオケのTV番組にあるような。音程と長さのグラフィックの リアルタイム更新、しかもそれを最終的に点数にしなければならない。となった時にチューターでもそれが 対応できそうな人が一人になってしまった。そのチューターの予約がとれない。となったとき、お偉いさん が説教ZOOMはじまった。そもそも、自由課題は習った授業の中でこんなのやってみました。をやるべきで。 お前の今やろうとしているのはある意味、仕事丸投げ状態じゃないか。これを辞めて別の自由課題にしろ! と。試しに聞いてみた。もし仕事として発注するならどのぐらいかかるものをやろうとしているのですか? チューターは云った。1000万です。。。。もういいや。BONは英雄になれなかった。というか、 105万はもういいです。払いつづけます。パイソン諦めます。。。これが2023年5月ぐらいの話。 今どうなのかな?というか冷静に考えてみると、カラオケ屋と同じ機能もったら、さすがにオフィシャル からクレームくるだろうな。ははは